11/3(土) 京都大学東アジア経済研究センター主催シンポジウム
主催
京都大学東アジア経済研究センター
共催
東京大学ものづくり経営研究センター
東京大学社会科学研究所現代中国研究拠点
京都大学人文科学研究所付属現代中国研究センター
後援
京都大学東アジア経済研究センター協力会
アジア自動車シンポジウム
インドネシアは自動車大国になれるか
―オートバイユーザーが自動車購入者に転換するプロセスを探る―
■京都会場 2012年11月3日(土) 13時
京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール
■東京会場 2012年12月1日(土) 13時
京都大学東京オフィス(品川インターシティA棟27階)
総合司会
13:00-13:10
挨拶 京都大学大学院経済学研究科長 植田 和弘
東京大学社会科学研究所教授 田島 俊雄
13:10-13:50
京都大学大学院経済学研究科教授 塩地 洋
「インドネシアは自動車大国になれるか」
第1部 オートバイユーザーから自動車購入者へのプロセス
13:50-14:15
龍谷大学経済学部教授 大原 盛樹
14:15-14:40
住友商事 自動車米州アジア部 木村 将裕
「販売金融事業者から見た自動車購入層拡大の可能性」
第2部 自動車大国を支える生産・流通基盤
15:00-15:30
鹿児島県立短期大学教授 野村 俊郎
「トヨタにおけるモノづくり-セット・パーツ・サプライを中心に-」
15:30-16:55
ジャパン・バイク・オークション社長 西村 竜
「オークション会社から見た中古車流通」
16:55-16:25
IHSオートモーティブ バンコク事務所代表 山本 肇
「グリーンカー政策と日系自動車メーカーの戦略」
16:25-16:50
元アストラ・モーターズ副社長 藤井 真治
「インドネシア自動車市場の過去、現在と未来の展望」
16:50-16:55
閉会挨拶
17:10-18:50
懇親会 参加費2000円,協力会会員は無料
司会 京都大学経済学部特任教授/東アジア経済研究センター協力会理事 宇野輝
開会挨拶 京都大学東アジア経済研究副センター長/京都大学経済学部准教授 矢野剛
閉会挨拶 京都大学東アジア経済研究センター協力会副会長/京都大学経済学部名誉フェロー 大森經徳
御申込みは,塩地shioji@econ.kyoto-u.ac.jpまで会場名,氏名・所属,懇親会出欠を御連絡ください。(FAX:075-753-3492)
東京会場は定員を超えたため,京都会場(定員500名)のみお受けしております。
2012年10月 3日(水) 09:02 JST