ハワイ大学マノア校語学研修(NICE) 参加者募集

 

ハワイ大学マノア校語学研修(NICE) 参加者募集

京都大学における教育プログラム(「開かれたASEAN + 6」による日本再発見―SENDを核とした国際連携人材育成)の一事業として、ハワイ大学マノア校における英語の語学研修(ハワイ大学の学生との交流を含む)を実施いたします。参加希望者は、以下の募集案内にしたがって申し込みをしてください。

 1.NICE

NICE(New Intensive Courses in English)は、ハワイ大学が英語を母語としない学生のために継続的に実施しているプログラムです。プログラムの詳細は、別紙をご覧ください。なお本募集は、NICE(3-week program)への参加に際して渡航費と宿泊費の助成を行うためのものであり、参加者は、参加決定後12月7日までの期間に、以下のホームページからNICEへの正式な申し込みと授業料の支払いを完了することが求められます。 https://outreach.hawaii.edu/registration/nice/

2.実施期間

2013年2月3日(日)~2月24日(日)

(ただし、語学研修は2013年2月4日~2月22日)

※ 航空券・滞在先は本学において手配しますので、個人の都合により変更することはできません。(費用等を参照)

※ 渡航期間の一部が本学の試験期間と重なっています。この点を考慮の上、参加可能な場合にのみ、申し込みをしてください。

3.応募資格

・本学の正規学生(休学中の者を除く)で、渡航に際してビザ(査証)の申請が不要な者

・原則として2012日11月30日(金)午後6時15分から開催される参加者説明会(於 文学部新館第6講義室)への参加が可能な者

※ 本年度は日程の関係で、ビザの申請が不要な者に限定いたします。

※ 参加者には、本プログラム終了後、成果報告会、留学説明会等への参加を求めます。

4.募集人員

25名(応募者多数の場合は、選考を行います。)

5.費用等

授業料: $925(自己負担)

海外旅行保険: 15,000円程度(自己負担) (参加者は海外旅行保険への加入が義務づけられています。)

渡航費用: 航空券を本学が手配します(本プログラムにより負担)。

宿泊費: ホームスティ先を本学が手配します(本プログラムにより負担)。

IELTSもしくはTOEFL受験料:IELTS24,675円、TOEFL iBT18,000円程度(自己負担)

渡航後に英語力が向上していることのモニタリングのために、帰国後、できるだけ早い時期にIELTSもしくはTOEFL iBTを受験し、そのスコアを提出する義務があります。

その他: パスポートの申請にかかわる費用(有効なパスポートがない場合)、教科書代、文房具代、滞在期間中の交通費や昼食代等(自己負担)。

6.応募書類

参加申込書(日本語)

・IELTSまたはTOEFLのスコア証明書(写しも可)(ただし、応募書類提出時に間に合わない場合は、研修が始まるまでに提出してください。)

・本プログラムへの参加目的(A4サイズで1枚程度、日本語)

※ 上記のほか、参加決定後に数点の書類(パスポートの写し、海外留学誓約書、等)の提出が求められます。また、帰国後は報告書の提出が必要です。

7.提出先・提出期限

〒606-8501

京都市左京区吉田本町 京都大学大学院経済学研究科内(法経東館5階503号室)

世界展開力「開かれたASEAN+6」事務局

(郵送の場合は、封筒に「ハワイ大学語学研修申し込み書類在中」と朱書きしてください。)

受付時間: 火~木 10:00~12:00/13:00~17:00

電話: 075-753-3476

E-mail: hawaii_nice*bun.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)

2012年11月22日(木)17時00分 必着

8.問い合わせ先

文学研究科 海田大輔

電話: 075-753-2469

E-mail: kaida.daisuke.5n*kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)

----

募集説明会を開催します

日時: 2012年11月12日(月) 午後6時15分から

場所: 文学部新館 第6講義室

記事のオプション

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gcoe-intimacy.bun.kyoto-u.ac.jp/trackback.php/20121102112035850_ja

この記事にはトラックバック・コメントがありません。
ハワイ大学マノア校語学研修(NICE) 参加者募集 | 0 件のコメント | アカウント登録
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり、サイト管理者は責任を負いません。