3/13(土)-14(日) 京都大学人文科学研究所主催による若手研究者ワークショップ
若手研究者ワークショップ Crossing Boundaries III
<日本人>を表象する—人種化される映画的身体
※情報に更新がございました。ご注意ください。
日時: 2013年3月13日(水)・14日(木)
場所: 京都大学人文科学研究所本館セミナー室1(101号室)
差異の表象と越境をテーマとする、若手研究者によるワークショップ第3弾を開催します。
今回のテーマは、「<日本人>を表象する―人種化される映画的身体」です。
2013年3月13日(水)13:30-17:45
@京都大学人文科学研究所本館セミナー室1(101号室)
13:30-14:15
菅野優香(北海道大学)
「ホモソーシャルな欲望を喚起する―『ブルース・ハープ』に見る『混血』と『沖縄』」
14:15-15:00
板倉史明(神戸大学)
「戦時下のアメリカにおける日本映画の流用と日本人表象」
15:00-15:15
Coffee Break
15:15-16:00
池田淑子(立命館大学)
「アメリカ映画における日本軍の表象の変容―プロパガンダ映画から『シャンハイ』まで」
16:00-16:45
志村三代子(早稲田大学)
「冷戦下のアダプテーション―ジェームズ・ミッチェナーの『サヨナラ』をめぐって」
17:00-17:45
ディスカッション
18:00-
交流会(会費制)
☆交流会(会費制)への参加を希望される方は、
3月8日(金)の正午までに以下のアドレスにご連絡ください。
jinshu★zinbun.kyoto-u.ac.jp (★→@)
2013年3月14日(木)10:30-16:15 関連映画上映会
@京都大学人文科学研究所本館セミナー室1(101号室)
10:30-
The Crimson Kimono (1959) 82分
解説:志村三代子
13:45-
The Teahouse of the August Moon (1956) 123分
解説:菅野優香
2013年2月28日(木) 11:13 JST