五十嵐誠一

所属:京都大学GCOEプログラム「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」研究員(2010年度)

履歴:

◆学歴

1997年 4月 早稲田大学大学院社会科学研究科地球社会論専攻(国際関係論研究指導) 修士課程入学

1999年 3月 早稲田大学大学院社会科学研究科地球社会論専攻 修士課程修了 修士(学術) 

1999年 4月 早稲田大学大学院社会科学研究科地球社会論専攻(国際関係論研究指導) 博士後期課程入学

2005年 3月 早稲田大学大学院社会科学研究科地球社会論専攻 博士後期課程単位取得満期退学

2008年 3月 博士(学術)取得(早稲田大学)

◆職歴

2002年 4月 早稲田大学社会科学部助手(2004年3月まで)

2004年 4月 和洋女子大学人文学部非常勤講師(2008年3月まで)

2005年 4月 日本学術振興会特別研究員PD(2008年3月まで)

2007年 4月 昭和女子大学人間社会学部非常勤講師(現在に至る)

2008年 4月 早稲田大学社会科学総合学術院助教(2010年3月まで)

2008年 4月 早稲田大学平和学研究所研究員(現在に至る)

2010年 4月 早稲田大学社会科学総合学術院客員次席研究員(現在に至る)

主要業績:

◆単著
・『フィリピンの民主化と市民社会-移行・定着・発展の政治力学』成文堂、2004年
・『フィリピンにおける民主主義への移行と定着に関する総合的研究―市民社会の政治力学に注目して』早稲田大学出版部、2009年

◆共著
・「北東アジア市民社会論」「環境NGOの活動」環日本会学会編『北東アジア事典』国際書院、2006年
・「民主主義の定着・発展と市民社会-フィリピンにおける民間選挙監視団体の活動に注目して」小林良彰、富田広士、粕谷祐子編『市民社会の比較政治学』慶應大学出版会、2007年
・「東アジア共同体の共生空間と市民社会の地平」東アジア共生研究会編『東アジアの中の日本-環境・経済・文化の共生を求めて-』富山大学出版会、2008年
・「議会―三つ巴の『ねじれ現象』」大野拓司・寺田勇文編『フィリピンを知るための61章【第2版】』明石書店、2009年

◆共訳
・『民主化の理論-民主主義への移行と定着の課題』一藝社、2005年

◆論文
・「ポストマルコスにおける民主主義の強化に関する一考察-選挙NGOの活動を中心として」『社会科学研究科紀要』第5号、2000年
・「政治的民主化におけるNGOの役割-マルコス体制崩壊過程における選挙監視NGOの役割」『ソシオサイエンス』第6号、2000年
・「ポストマルコスにおける弱い国家とNGO-農地改革におけるNGOの役割に注目して」『社会科学研究科紀要』第7号、2001年
・「ポストマルコスにおける『政党なき』民主主義に関する一考察-政治制度、政治文化、社会構造とその変化に注目して」『ソシオサイエンス』第7号、2001年
・「民主化研究と国際関係論」『社会科学研究科紀要』第8号、2001年
・「挫折したビルマの民主化-統合的アプローチを手がかりとして」『ソシオサイエンス』第8号、2002年
・「フィリピンとビルマの民主化比較考察-統合的アプローチを手がかりとして」『アジア研究』(アジア政経学会)第48巻第4号、2002年
・‘‘The Possibilities and Limits of Civil Society in Northeast Asia: A View from Japan ,’’ The Northeast Asian Community: Issues and Suggestion(NAIS Korea), October 2003
・「東北アジアの環境ガバナンスと市民社会-NGO/NPOの台頭とそのトランスナショナルなネットワークに注目して」『環日本海研究』(環日本海学会)第11号、2005年
・「マルコス体制崩壊過程における市民社会の実相-民主化をめぐるヘゲモニー闘争に着目して」『アジア研究』(アジア政経学会)第53巻第1号、2007年
・‘‘The Dilemma of Democratic Consolidation in the Philippines; The Contested Role of Civic Organization in Electoral Governance,’’ Philippine Political Science Journal(フィリピン政治学会), Vol. 29, No. 52, 2008
・「フィリピンにおける市民社会依存型選挙ガバナンスの功罪-民主主義の定着との関係で」『アジア・アフリカ地域研究』第8-2号、2009年
・「東南アジアの新しい地域秩序とトランスナショナルな市民社会の地平-ASEAN共同体の形成過程における『下』からのオルターナティブな地域主義に注目して」『国際政治』(日本国際政治学会)第158号、2009年

◆報告書
・「Special Remarks on Civil Society: Views from the Philippines, Indonesia, and Myanmar」「Emerging Northeast Asian Community: A View from Civil Society」『地方自治体主導型地域主義研究-欧州・アジア・北米型モデルの比較分析』(早稲田大学2002年度特定課題研究助成費研究成果報告書)2004年
・「東北アジアのリージョナルガバナンスと市民社会-NGO/NPOの台頭とその越境的ネットワークに注目して」『予防外交としての環海洋越境広域経営の研究-アジア型マルチレベルガバナンスの創生』(早稲田大学2003年度特定課題研究助成費研究成果報告書)2005年
・「韓国における労働組合の特徴と社会的役割」『北東アジアにおける労働組合の国際交流の役割』(委託元:新潟県労働者福祉協議会 受託先:社団法人新潟県地域総合研究所)2009年

◆口頭発表
・「東南アジアの民主化-フィリピンとビルマの民主化を中心として」第23回院生・教員合同研究会、2001年7月(於:早稲田大学)
・「フィリピンとビルマの民主化比較考察-統合的アプローチを手がかりとして」アジア政経学会2001年度全国大会、2001年12月(於:沖縄県万国津梁館)
・「アジア諸国における民主化と紛争-『中心』と『周辺』、『市民社会』」日本国際政治学会2002年度研究大会、2002年11月(於:淡路夢舞台国際会議場)
・‘‘Special Remarks on Civil Society: Views from the Philippines, Indonesia, and Myanmar,’’ International Workshops on Governance of Wider Region Beyond National Boarder, April 2003(於:早稲田大学)
・‘‘The Possibilities and Limits of Civil Society in Northeast Asia: A View from Japan,’’ The Third International Conference of Northeast Asia Intellectuals’ Solidarity, October 2003(Seoul and Incheon)
・「フィリピンの民主化における市民社会の役割-選挙NGOの活動を中心として」フィリピン研究会第9回全国フォーラム、2004年7月(於:新潟国際情報大学)
・「マルコス体制崩壊過程における市民社会-その二面性の実態と民主化との因果律の解明」アジア政経学会2005年度全国大会、2005年10月(於:島根県立大学)
・‘‘The Role of Civil Society toward Democratic Development in the Philippines: Focus on the Aspects of Electoral Governance,’’ The First Philippine Studies Conference of Japan, November 2006(於:東京グリーンパレス)
・「フィリピンにおける民主主義の定着のジレンマ-市民社会依存型選挙ガバナンスの陥穽」日本比較政治学会2008年度研究大会、2008年6月(於:慶應義塾大学)
・「東北アジアの紛争予防と市民社会-GPPACによる下からの地域安全保障共同体の模索」北東アジア学会第14回学術研究大会、2008年10月(於:山形大学)
・「東アジアの民主化支援と市民社会―トランスナショナルな市民社会による民主化支援の可能性」日本比較政治学会2009年度研究大会、2009年6月(於:京都大学)
・「東北アジアの安全保障秩序とトランスナショナルな市民社会の地平-GPPAC東北アジア地域プロセスに注目して」東アジア共生課題研究会ワークショップ「地域からの『東アジア共生』へのアプローチを探る」、2010年1月(於:富山大学)

◆競争的資金
・早稲田大学特定課題研究費(学内公募)、2002年4月-2003年3月、20万円
  研究課題:「フィリピンにおける民主主義の発展と弱い国家-国家とNGOの協力関係に注目して」
・早稲田大学学術出版補助費(学内公募)、2002年12月、100万円
  成果刊行物:『フィリピンの民主化と市民社会-移行・定着・発展の政治力学』成文堂、2004年
・科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 、2005年4月-2008年3月、320万円
  研究課題:「統合的アプローチによる東南アジアの民主化比較研究-国家・市民社会分析を中心として」
・科学研究費補助金(特別研究促進費/基盤研究C) 、2008年4月-2011年3月、280万円
  研究課題:「東アジアの地域主義と市民社会-争点志向型地域ガバナンスから東アジア共同体へ」
・松下国際財団研究助成、2008年10月-2009年9月、50万円
  研究課題:「東北アジアの紛争予防と市民社会-GPPACによる下からの地域安全保障共同体の模索」
・早稲田大学学術出版助成・モノグラフシリーズ(学内公募)、2009年7月、40万円
  成果刊行物:『フィリピンにおける民主主義への移行とその定着に関する総合的研究-市民社会の政治力学に注目して』早稲田大学出版部、2009年

所属研究班:

現在の研究テーマとGCOEへの抱負:

 ・現在の研究テーマ

  東アジアの地域主義におけるトランスナショナル市民社会とトランスナショナル市民的公共圏の形成

 ・GCOEへの抱負

  経済のグローバル化の牽引役としての東アジア共同体構想が現実味を帯び、地域全体で親密圏と公共圏が急速に変容しつつある。これに対応して、市民社会同士のネットワークを通じたトランスナショナルな市民的公共圏が形成されつつある。「上」からの「新自由主義地域主義」による公共圏の国家化と市場化に対する市民社会による公共圏のトランスナショナルな再編である。今後の研究では、未だ十分に実態が把握されていない東アジアの市民社会アクターによるトランスナショナルなネットワークと市民的公共圏に関する理論的・実証的研究に取り組み、市民社会による「下」からのオルターナティブな地域主義の実相とその意義を明らかにしたい。

GCOE「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点における活動:

1 研究プロジェクト

 (1)

 (2)

2 成果公表(2010.4-)等(成果刊行物、口頭報告等のリスト)順次蓄積

 (1) 成果刊行物

 (2) 口頭報告

|4,826 閲覧件数 印刷用画面

五十嵐誠一 | 0 件のコメント | アカウント登録
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり、サイト管理者は責任を負いません。

shownewstories

もっと見る

shownewstories_but

もっと見る