大野哲也

所属: 京都大学GCOEプログラム「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」研究員(2011年度)

履歴:
2004年4月 京都大学大学院人間・環境学研究科 共生文明学専攻 修士課程 入学
2006年3月 同上 修了
2006年4月 京都大学大学院人間・環境学研究科 共生文明学専攻 博士課程 進学
2010年3月 同上 指導認定退学
2010年11月 博士号取得(人間・環境学)

上記研究科において次のような研究を行ってきた。
1.人々の移動とアイデンティティの形成に関する研究
2.ツーリズムと地域社会の変容に関する研究


主要業績:
・「エスニック・アイデンティティの再想像 ―日系アルゼンチン移民社会の経験から―」『ソシオロジ』第49巻第3号、pp37-55、社会学研究会、2005年2月。

・「商品化される『冒険』 ―アジアにおける日本人バックパッカーの『自分探し』の旅という経験―」『社会学評論』Vol.58、No.3、pp268-285、日本社会学会、2007年12月。

・「地域おこしにおける二つの正義 ―熊野古道、世界遺産登録反対運動の現場から―」『ソシオロジ』第53巻2号、pp73-90、社会学研究会、2008年10月。

・「冒険的な旅から冒険的な生き方へ ―アジアにおける日本人バックパッカーの『自分らしさ』の軌跡から」京都大学大学院人間・環境学研究科、2010年11月、博士論文。

・「バックパッキング・ツーリズム研究」『観光研究レファレンスデータベース 日本編』江口信清・藤巻正己編、ナカニシヤ出版、pp94-105、2011年3月。


所属研究班:

現在の研究テーマとGCOEへの抱負:

 ・現在の研究テーマ
1.アジアにおける観光研究:ネパールの首都カトマンズにおいて、ネパール観光の拠点となるタメル地区の歴史的変遷に関する観光人類学的研究。特に、タメルで生きる人々の日常的実践に焦点化して調査を行っている。

2.バックパッキング研究:アジアを旅する日本人バックパッカーに関する観光社会学的研究。特に、彼らが旅で実感するアイデンティティの変化について調査を行っている。

3.地域の活性化についての地域研究:三重県尾鷲市において、世界遺産を利用した地域おこしについての環境社会学的研究。特に、環境保護の理念と地域社会の生活実践の齟齬に焦点化して調査を行っている。


 ・GCOEへの抱負

世界的な社会変化というマクロな視点と、個人の日常的な生活実践というミクロな視点を往復しつつツーリズムが持つ可能性について考えていきたい。

 
GCOE「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点における活動:

1 研究プロジェクト

(1)

(2)

2 成果公表(2011.4-)等(成果刊行物、口頭報告等のリスト)順次蓄積:

(1) 成果刊行物

(2) 口頭報告

|5,480 閲覧件数 印刷用画面

大野哲也 | 0 件のコメント | アカウント登録
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり、サイト管理者は責任を負いません。

shownewstories

もっと見る

shownewstories_but

もっと見る