次世代研究(81~100)

 次世代研究(81~100)

81  農業水利施設の保全作業における報酬の効果と混住化
―農地・水・環境保全向上対策を事例に―
本田 恭子
 
82 

トランジショナルな社会における親密圏・公共圏の再編成から学ぶ
―ハンガリー・ウクライナ・ポーランド・スロバキア・中国を事例として―

SANDROVYCH Tymur(研究代表者) RAJKAI Zsombor Tibor(ユニット幹事)
 
83  戦後日本農村における国家の介入と農家生活の変容に関する研究
―生活改善普及事業と農業機械化の検討を通じて―
岩島 史(研究代表者)
 

 

84   メイド雇用がもたらす母親業への影響
―フィリピンにおける日本人駐在員家庭の主婦の場合
山本 理子
 
85  国籍とアイデンティティのパフォーマティヴィティ
―個別引揚者と中国残留日本人の語りを事例に
南 誠〔梁雪江〕
 
86  大学職員の働き方と生活における有期雇用の影響とジェンダー要因
―京都大学非常勤職員のワークライフバランス調査より
吉田 正純(代表)
 
87  レスプブリカとしての「公共圏」とその批判
―死を記憶/忘却する公共圏(レスプブリカ)とその境界をめぐって―
百木 漠(研究代表者)
 
88  ハイエク『隷属への道』再考
―思想の受容と展開からのアプローチ
吉野 裕介
 
89  原発事故による「風評被害」農産物の流通をめぐる受苦(パトス)の共有
網中 奈美江
 
90  オランダの育児政策と日本の育児政策の国際比較
谷 紀子
 
91  方法としてのジモト――地域社会の不可視化された領域をめぐるフィールドワーク
川端 浩平(研究代表者)
 
92  Singing an Immigrant Song for a Child or Becoming the Father of a Baby Who Is Gonna Crawl: Internet Cafes and the Statuses of “Migrants” in Japan and Hong Kong
平田 知久
 
93  再帰的近代化と親密圏の研究――「親密圏の戦後史」の構想にむけて
上野 大樹(研究代表者)
 
94  犠牲者を記念すること――沖縄の事例を中心に――
宮武 実知子(研究代表者)
 
95  Factors Determining New Rural Dwellers’ Participation in Maintenance of Local Water Facilities in Japan
Yasuko Honda
 
96  マンファ(韓国マンガ)における農村女性・家族イメージ
一宮 真佐子
 
97  女性人口移動にみるアジア社会主義システムの再編成と親密圏の変容
中山 大将編
 
98  地域社会における在日外国人の多様化とネットワーク変容に関する実証的研究
崔 博憲
 
99  日本の新しいニューカマー
――東南アジア出身の外国人研修生・技能実習生を中心に――
崔 博憲
 
100 「食の確保戦略」からみるインドシナ難民の定住過程
―兵庫県姫路市と神奈川県県営「いちょう団地」を事例として
瀬戸 徐 映里奈

<<ワーキングペーパーTOP  <<次世代研究1~20  <<次世代研究21~40  <<次世代研究41~60
<<次世代研究61~80   <<次世代研究101~

 

|2,916 閲覧件数 印刷用画面

次世代研究(81~100) | 0 件のコメント | アカウント登録
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり、サイト管理者は責任を負いません。

shownewstories

もっと見る

shownewstories_but

もっと見る